Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
Girls On Fire
  • Home
  • Instagram
  • Profile
  • Twitter

Girls Don't Dress For Boys

Why Don't You Dress for Your Own...?

 
My Work
2020.02.18 12:09

【Sarahの考察 Vo.13-根拠の無い自信、“持つ”のはいいが“覚悟”はできているか?】

「好きなことを仕事にする」一見聞こえがいいが、正直この言葉には疑問点しか感じない。好きなことが仕事になればいいな〜そんな風に空想に浸っていた中高生時代もあったけど、当時その言葉の意味をあんまり理解していなかったなと。けれども、今はある程度自分のビジョンと近いフィールドで仕事をさせて頂く機会をもらっている。(非常に有り難い環境なわけで、それはそれは本当に足向けて寝れない方々がいっぱいいる)もし若い時...

2019.10.28 14:46

【Sarahの考察Vol.12 日常に転がる“クリエイティブのタネ”】

いっつもこのブログを開く度に「久しぶりに書いた」って書いてしまっている自分が嫌だ笑

2019.04.06 11:26

#Sarahの考察 vol,11 【他人は自分の”鏡”?】

一歳年をとるたびに、人間関係ってグッと広くなるのはもちろん、その変化についていけるいけないで価値観・考え方は本当に変わると明確に意識したのはいつだったかな。20代に入って何が変わったって言われたら、間違えなくそれは「人間関係」と言える。それも、ネガティブなことではなくとってもポジティブな意味で。今思えば有り難いことに、幼い頃から習い事で学校外の繋がりを持つ機会があってとっても色んなタイプの子と触れ...

2018.10.22 12:30

Sarahの考察番外編【生きる為に働くのか働く為に生きるのか。私の答えは。】

「いつもどんなことしてるの?」「何やってるの?」久しぶりに会う人に絶対聞かれるこのワードは、恐らくSNSをみて心配してくれてる人が大半だろう。笑笑。先日、お仕事の一貫で制作物を作っている動画をアップしたら、かなり心配な声をもらったんですwみんなネタだから〜っておもいつつ、ふと考えてみると自分が思ってるよりも自分って”何者”感を出してしまっているのかな?SNSでオーディエンスが思ってる自分と等身大の...

2018.04.25 23:00

Sarahの考察Vol.10【「私」はきっと小さな選択の集まり】

自分らしいとはなんぞや?この課題を乗り越えた人生とそうでない人生があるならば、絶対に前者を選びたい。というくらい自分について考え機会って案外少ないもの。でもね、最近気がついちゃったんです。もしかしたら今の自分を作っているのは、日々のちょっとした事なのかもと。それは、ふとしたことだった。先日ずーっと楽しみにしていたコスメブランドから限定色カラーのリップが発売された。私は、そのブランドが手掛けるカーキ...

2017.11.09 11:39

#Sarahの考察Vol,9【アイデンティティと戦う人生】

先日、ネットで妙な広告を見かけた。3人の男女が並んだ写真に「どことどこのハーフでしょう?」とキャッチコピーがはいったもの。また別の広告では、「外国人にも合う肌色ファンデ」とデカデカとうたった広告。この広告たちに何も疑問を感じないと思う方は、この記事をぜひ最後まで読み進めてほしい。私が最初にこの広告を見た時は、絶句した。この広告を目にした時に違和感しか感じなかったという体験から、今回はかなりセンシテ...

2017.07.27 12:54

#Sarahの考察No,8 【結局のところファッションは悪なのか?】

映画「プラダを着た悪魔」に夢焦がれた人はきっと多いはず、ファッション好きでなくても、一度は見たことのある映画である人もいると思う。映画のイメージで言えば、「ファッション雑誌」「ファッション業界」「ブランド」「デザイナー」ちょっとした業界の裏側が覗ける映画で、恥ずかしながら私もそんな世界に夢焦がれたいた視聴者の一人。DVDで見返す唯一の映画、メイキングや未公開シーンのセリフの暗記済み!とまではいかな...

2017.03.26 08:54

#Sarahの考察 Vo,7 【学ぶべきは"どこで買う"よりも"どう着る"か】

私的な人生の目標の中には、自分の好きな物の問題点(ネガティヴな側面)をどう自分が変えていくかもポイントで自分なりの答えを、出したいと思っている。好きな事がなくならない為にね、嫌いになりたくないし、それに飲み込まれたくもないという思いもあって。そういった意味で、ここ3年程ずーっと考えているのが、"ファスト•ファッション"との向き合い方。学校の論文でも書いた問題で、隠された事実を勉強したけど、いまはま...

2017.02.25 09:10

#Sarahの考察 Vo,6【真似と盗みの違いって】

 『何かいいアイデアを目にした時どんどん盗め』  そんな一文を目にすることが結構多くて、そんなに新しさを覚えない言葉ではあるものの、この言葉はかなりトリッキーだとも思う。

2017.02.04 15:05

#Sarahの考察 Vo,5【発信することはもはや生活の一部】

あまり自分のことを話したくないけれど、少し腑に落ちない一言を目にしてしまってから、自分の行ってきたことに関して深く考えるきっかけがあった。 多分、誰にも憧れってあって、その対象が様々なことにベクトルが向くと思うんだけれど、私はそれのきっかけが『ファッション雑誌』だった。(多分前に書いた記事をご覧になった方ならわかっていただけるかと思うのだけど) そして、気がついた時には、ファッ...

2017.01.11 06:59

#Sarahの考察 Vo,4 【”追求”からの”好奇心”が今の自分を作っている】

 単純な自分が恥ずかしいけれど同じ体験したことある人はいるのかな?とおもったので一度記事にしてみるのでよかったらよんでみて下さい。高校生の時*ファッション誌が本当に好きでお小遣いの3分の1は『雑誌』に出費していた。特にモード誌が大好き『VOGUE』『ELLE』『ELLEgirl』『FIGARO』『装苑』『GINZA』は毎月よっぽ内容にトキめかない限り買っていた。その時自分は、ただファッションが好き...

2017.01.02 10:55

#Sarahの考察 Vo,3【生かすも殺すもSNSは使い方次第】

ずいぶん前に大人気インスタグラマーとして活動していた、オーストラリアの女の子がSNSでの偽りに嫌気がさして突然アカウントを消してSNSから去ったっていうお話かなりいろんなメディアでニュースに日本でも、このニュースを知ってる人が多いのではないかな?彼女は、SNSを使ってセルフブランディングして自分の知名度を高めたインフルエンサーそして、SNSでの宣伝のお仕事を受けていた。なかには、水着の写真を投稿す...

Page Top

Copyright © 2024 Girls On Fire.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう